バージョン3.60以下のPS Vitaが手に入ったので、CFW(HENkaku)を導入したいと思います。
今のところバージョン3.61以上には、対応していないみたいです。
PS Vita-1000シリーズの場合は、メモリーカードが必要です。
本体を3.60に更新する
バージョン3.57以下の場合は、3.60に更新する必要があります。
すでにFWが3.60の場合は、CFWのインストールに進んでください。
ホーム画面の設定から、自分の使用しているWi-Fiの詳細設定を開きます。
詳細設定を以下のように変更し、「OK」を選択します。
- DNS設定→“手動”
- プライマリーDNS→“212.47.229.76”
- セカンダリーDNS→“212.47.229.76”
- プロキシサーバー→“使用しない”
次に、設定画面から自動スタート設定を開きます。
「システムソフトウェアのアップデートファイルをダウンロードする」のチェックを外します。
設定画面に戻って、Wi-Fiを使ってアップデートするを選択します。
“バージョン 3.60 (変革 Compatible)”と表示されれば、成功です。
そのまま「次へ」を選択してアップデートしてください。
別のテキストが表示される場合は、設定をもう一度確認してください。アップデートが終了するまでしばらく待ちます。
アップデート中は本体の電源を絶対に切らないでください。
CFW(HENkaku)のインストール
PS VitaでWebブラウザを開いてください。
URLにhttps://henkaku.xyz/goと入力して、サイトを開きます。
以下のようなエラー(C2-12828-1)が出る場合は、何度かやり直してください。
成功すると、ホーム画面にアプリが追加されます。
システム情報は“3.60 変革-11”に変わります。
本体の電源を切るとCFW状態を維持できないので、再起動した場合はアプリを開いて「Install 変革」を選択してください。
スリープなら大丈夫です。
コメント